不惑の年?40代を軽やかに乗りこなすライフスタイル



初めまして!

この度、ブログを開設しました。

タイトルは「ライフスタイル研究所」

40代になり、これまでの自分の生き方を踏まえ、この先まだまだ続く(はず?!)の人生を軽やかに生きれる大人になりたい、と考え、本ブログを立ち上げました。

「不惑」と言われる40歳。。。

ですが、まだまだいろんなものに惑わされながら生きている私たち世代。

がむしゃらに自分の実力をつけるために邁進する10〜20代、

自分だけの実力を超えたワークを求められ誰かを巻き込みながら前に進む力を養う30代、

そんな時間を乗り越え過ごした先に到来した40代で、まず感じたのは気力と体力の低下。

今までのようなペースで前に進むことが難しい現実と諦めから、新たな生き方を模索すべき年代でもあるのではないかと思います。

先述の「不惑」の由来は孔子の『論語』ですが、もう一つの解釈があるそうです。

「不惑」ではなく「不或」

この場合、意味は「区切らず」となり、「区切りをつけずに新しく行動すべき」という主旨だったという説もあるのだそうです。

人生100年時代が到来、という今の世代では、この意味合いで捉えた方が正しいのではないか、と個人的には思います。

そう考えると、なかなか面白い世代でもある、という希望が持てますよね?

「40代の〜」というタイトルの本をよく目にするのも、そんな背景からなのかな、という気がします。

本ブログでは、新しく到来する時代をアラフォー世代の私たちがどう乗りこなしていくべきなのか?

私なりに考え触れてきた情報をまとめて配信していきます。

今後、取り扱うテーマについて、以下、ご紹介します。

新しい時代のパラダイム

私が学生時代はちょうどポケベルやPHS・携帯が発展した時代、

親を通さずに個人個人が直接連絡を取り合うことができるコミュニケーションツールの変化は、当時の私たちにとっては革命的なことでした。

以降、

メールというさらに場所と時間の制限を取っ払う画期的な連絡ツールが普及し、

インターネットという巨大な情報取得ツールが普及し、

そしてSNSというオンライン上で広がるコミュニティ構築ツールが普及し、、、

私たちが社会に出始めてからこれまでの間に様々な変化と発展が進んでいます。

過渡期を大人になってから過ごしてきた私たちは、なんとなく、便利そうなものは取り入れて、という形で新しいツールを取り入れてはいる状況だと思います。

今後はさらにAIの発展による新たな世界がすぐそこに見えてきている状況下、これまでの私たちのパラダイム(ものの見方・考え方)では立ちいかない世界に進んでいくことは目に見えています。

新しいパラダイムの世界で、時代に取り残されずに乗りこなす生き方を目指すため、

そして、

こどもたちにもその世界の中で生きる力を育てていく親世代として、

今の世界の変化の本質をしっかり見定める力が必要です。

そのために必要な情報をまとめて発信していきます。

普遍性

上で述べた新しいパラダイムを理解する上で、普遍性の高い考え方や正しさ、というものの理解も重要です。

古いパラダイムでも新しいパラダイムでも共通する、絶対的な真理というものも存在しうるはずで、それらを踏まえて乗りこなすことが大事だと思います。

心理学、脳科学、哲学、歴史学などから、学ベる普遍的な物事、についても同時に理解を深めていきます。

ビジネス

理想とするライフスタイルを実現するために、現実問題として、どんなキャッシュフローを生み出すか、ということは重要な問題となってきます。

サラリーマンとして生計を立てている人が多い私たち世代ですが、

40代だけが全世代の中で唯一給与が減っているという衝撃的なニュースも出ていましたが、

サラリーマンとして定年まで働くことが一番リスクが低かった時代はとうに過ぎ去り、第一の影響が私たち世代に降りかかっています。

年金取得も絶望的な状況、ビジネスとの関わり方が、労働により給料をもらう形だけなのは、気力・体力の衰えが見え始める私たち世代にはあまりにもリスクが高いです。

一方、インターネットの発展により、オーナービジネスのハードルがかなり下がった現在、誰かの価値になる義務を果たすことで報酬という権利を得るビジネスがどんどん広がっています。

今、このビジネスの仕組みやノウハウを理解しておくことは一番の備えとなるはずです。

様々なタイプのビジネスやその根幹にある考え方について、発信していきます。

エンターテインメント

最後は私自身、豊かなライフスタイルを過ごすために絶対に必要だと思っているエンターテインメントについて。

ライブ感のあるショーを見るのが特に好きなのですが、他にも映像作品や旅行、グルメなど、非日常を楽しむ時間は私にとっては必要不可欠となっています。

そんな時間を過ごす中で感じた気付き、を共有していきたいと思います。

最後に…

今、私が興味を持って取り組んでいるテーマを4つあげさせてもらいました。

  • 新しいパラダイム
  • 普遍性
  • ビジネス
  • エンターテインメント

共通性がないバラバラな感じもするかもしれませんが、

私の中では「ライフスタイル」を考える上で重要な要素だと考えています。

今後、さらにテーマを広げていく可能性は大いにありますが、

まずはこれらのテーマを深ぼっていきたいと思っています。

このブログが最終的に目指しているのは、タイトルにもある通り、同世代のみなさんが

「軽やかに人生を乗りこなす」

生き方を実現する手助けになることです。

そして、そういう生き方を私たちが実践することで、

「これから未来を作る世代に繋いでいくこと」

これがこのブログのもう一つの裏テーマでもあります。

私たち大人が変わらないと幸せな未来をこどもたちにもたらしてあげられない、

そんな危機感も持っていたりもします。

この辺りは、また、このブログの中で色々とお伝えしていこうと思います。

という訳で、第1回の投稿はブログ開設にあたり、

所信証明という意味も込めてお伝えしてみました。

今後、このブログを通じた、みなさんとの出逢いを楽しみにしています!


メールマガジン購読

「時代を軽やかに乗りこなし、豊かに生きるためには?」をテーマにメールマガジンを発行しています。


ブログの更新情報はLINE@にて配信しています!

LINE@ならではの情報も盛り沢山!

LINE登録はコチラから⬇️

友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

Naomi

当ブログの管理人Naomiです。 元SE、現在は脱サラし、チアリーディングインストラクターとして、こどもたちの成長を楽しみながら、日々を過ごしています。 このブログでは、日々の活動を通じてインプットした情報から得た、流れ行く時代を乗りこなし、人生を軽やかに生きるライフスタイル実現のヒントを集めて配信していきます。